日々のストレスの一つ。
【消しカス】
(大袈裟😂)
けれど、どの家庭でも特に小中学生のお子さんがいたら消しカスは毎日出ますよね。
どうしたものかと全国のお母さんは頭を抱えているのではないでしょうか。(?)
【我が家の消しカス対策】
子供が消しゴムを使うようになって真っ先に購入しました。
かれこれ4年使っていますが、これは本当におすすめです!
これで消しカス対策はしていますが、
テレビで消しカスすら出ない消しゴムがある事を知ったら、
それは試さずにはいられず、ダイソーで血眼になって探しました。
消しカスが出ない 文字をすいとるコロけしを使ってみた(動画付き)
他にもデザインはあるのかもしれませんが、私が見つけられたのはこのキュートな物でした。
早速使ってみると・・・本当に消えますね!
その名の通り、吸い取っています。
吸い取った部分が本体の方についています。
消しカスも出ないし、正直感動すらしてしまいました。
ただ、使用方法にも書いてある通り、濃く書いたものは難しいようです。
・消えづらい場合は、転がしたり、軽くこすったりして消してください。
・HB、またはHBよりやわらかい芯で筆記した文字に使用してください。
とあるので、Bや2Bを使うお子様だと消しきれないかもしれないです。
HBを使っているお子様なら試す価値があると思いますので、
気になる方はダイソーを覗いてみてください♪
おすすめ文具
先ほどご紹介した卓上クリーナーはもちろん
こちらの鉛筆削りもおすすめです。
小学校へ入学した当初、手動の鉛筆削りを使用していましたが、時間がかかることや、
低学年の子供には扱いが難しく、何度ひっくり返されたことか・・・😭
そして次は電動だ!と思って購入したコンパクトな上から差し込むタイプの鉛筆削り機。
これがうちの子の怪力が原因なのか、たった1日で壊れてしまいました。
もう、オーソドックスな電動にしよう!と思いつつ、
インテリアに馴染むようなシンプルなものがいい!
という母のわがままもあり見つけたものがこれでした。
それが大正解。
一度も壊れることなく、4年間毎日子供の鉛筆を削ってくれています。
下に吸盤もついているので、ズレたりせず、子供でも簡単に削ることができます。
長く使うものだから、壊れにくくお気に入りのもが見つかると嬉しいですよね。
参考になれば嬉しいです🤗
コメント